-
【ガンプラ製作】HGCE デスティニーガンダム① 仮組み 改造
今回は、HGCE デスティニーガンダムの製作をしていきます。 機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場する主人公のシン・アスカが物語の後半から搭乗する機体です。 前回のストライクルージュに続き今回もSEED系を製作していきます。 今回の内容 仮組み 改造 そ... -
【ガンプラ製作】HGUC 百式(RIVIVE) 水性ホビーカラー エアブラシ全塗装 スミ入れ デカール貼付け
前回仮組みまでしたHGUC百式(RIVIVE)をエアブラシで全塗装していきます。 水性ホビーカラーと細部はタミヤエナメルで塗装です。 前回はこちら↓ 金メッキ風に仕上げます! アンテナ改造 塗装の前にアンテナを真鍮線に交換しました。シャープになっていい感... -
【ガンプラ改造】初めての鏡面仕上げを水性ホビーカラーでやってみる 【手順】 HGUC 百式(RIVIVE)
百式といえば金色。金色といえばキラキラしてる。 ということで今回は、HGUC 百式(REVIVE)を水性ホビーカラーを使って鏡面仕上げをします。 鏡面仕上げ前の工程↓ 鏡面仕上げは水性塗料は向いていないといわれますが、水性ホビーカラーしか持っていなかっ... -
【初心者向け】ヤスリがけ 水研ぎで仕上がりを向上させる!方法とメリットを解説
今回は、ヤスリがけで水研ぎの方法とメリットを解説します。 平面のヤスリがけの方法を知りたい方はこちらの記事↓ 水研ぎとは‥ 「ヤスリを水につけて使う」 これだけです。 とても簡単です! 水研ぎのメリット 水研ぎにはもちろんメリットがあります。 目... -
【ガンプラ製作】HGCE デスティニーガンダム② マットメタリック塗装 仕上げ【塗装レシピ】
前回↓ 今回の塗装はマットメタリック塗装でいきます! 初めての試みなのでどんな仕上がりになるのか楽しみです。 光の翼の塗装にも挑戦します! グラデーション塗装をしてパッケージのようなキラキラ感を出したいと思います。 下地塗装 下地塗装の写真を撮... -
クリアパーツを高番手ヤスリとコンパウンドを使って徹底的に磨いてみる!
「クリアパーツ、もっとクリアにしたい!」そう思ったことはありませんか?ガンプラのクリアパーツは、そのままでも美しいですが、研磨とコンパウンドでさらに深みのある輝きにしてみようと思います。今回は、高番手ヤスリとコンパウンドを使ってクリアパ... -
初心者がパテ埋めを初めてやってみた結果
パテ埋めを始めてやってみました。結論から言うと‥ 失敗しました! 順を追って説明していきます。 パテ埋めするパーツ 赤丸部のパーツに肉抜き穴があって気になったので、パテで埋めてみることにしました。 滑腔砲のセンサー?裏、腰部スカート裏、脚部ス... -
【パテ埋め】ポリエステルパテで肉ぬき穴を埋めてみる 【ガンプラ改造】
ガンプラのパーツの整形上どうしてもできてしまう肉抜き穴のパテ埋めをします。 HGUC 百式(RIVIVE)の肉抜き穴を今回はポリエステルパテでパテ埋めします。 使用するパテはタミヤ ポリエステルパテです。 ちなみに、前回はエポキシパテでパテ埋めをしま... -
【ガンプラ工具】ツノダ 極薄刃プラスチックニッパーレビュー 【片刃ニッパー】
今回は、ガンプラ製作で必須と言える工具「ニッパー」の紹介をします。 紹介するニッパーは、ツノダ 極薄刃プラスチックニッパーです。 このニッパーは片刃となっているのでパーツ切り離し後のゲート処理に使います。 HGを2体製作したのでその使用感をレビ... -
【ガンプラ製作】HGCE イモータルジャスティスガンダム製作② 塗装 ウェザリング 【塗装レシピ】
前回は仮組み、改造まで行ったので今回から塗装工程に入ります。 少しアレンジした感じで色分けをしていきます。 ウェザリングも行います! 今回の内容 塗装(エアブラシ全塗装) デカール貼り ウェザリング 前回↓ 下地塗装 内部フレーム、レッド、ネイビ...