
前回の工程で仮組みをして、全体のチェックと気になる部分を上げていったのでその対処とスジボリの彫り直しや、表面処理などをしていきます。




改造はまだまだ苦手ですが頑張ります!



肉抜き穴埋め
足裏
足裏の肉抜き穴をエポキシパテとポリエステルパテで埋めました。
なぜ2種類使ったのかというと、まだ経験が浅くどれが適していて自分が使いやすいのか分かっていなくて2種類試してみました。







全然うまくできない‥



首 足首
あまり目立たない部分ですが、首と足首の関節部にもパテ埋めしています。
足首部はランナーパテで埋めてみました。



腰部
肉抜き穴ではないですが練習ということで、腰部のスカート部も埋めてみました。
ポリエステルパテで埋めてみたのですが、うまくできなくてさらにランナーパテで埋めてます。
かなり見た目が悪いですが、塗装すればマシになると思います。







もっと練習しないと!
ディティールアップ
全体的にモールドの掘り直しをしています
アンテナシャープ化
アンテナの安全対策部を切り取ってアンテナをシャープ化させました。
もう少しアンテナを細くしても良かったと思います。



プラ棒貼付け
肩上と膝の下あたりにプラ棒を貼付けしてディティールアップしてみました。









スジボリ マイナスモールド追加
腰部スカートにスジボリ追加しました。
赤丸部は失敗して瞬間接着剤で埋めた跡です。



腕部に新たにスジボリとマイナスモールドを追加しました。






胸部も新規にスジボリとマイナスモールドを追加。合わせ目は段落ち処理しています。



ディティールアップパーツ取り付け
肩部にディティールアップパーツを追加しています。コトブキヤのP-111 マイナスモールド IIを取り付けました。
接着剤などで貼り付けて簡単にディティールアップ出来るのでおすすめです。



後ハメ加工 合わせ目消し
ストライカーパック羽の接続部を切り取って後ハメできるように加工しました。



ストライカーパックとビームライフルの合わせ目消しをしたのですが、写真を撮り忘れました。




ごめんなさい!
次回 塗装編
改造は苦手でまだまだですが、少しずついろいろやってみてうまくできるようになっていこうと思います。
次回は、塗装編です!
それでは良いガンプラライフを!