今回は、ガンダムベース限定のMG ドム クリアカラーバージョンの製作過程をご紹介します。透明感あふれるクリアパーツを美しく磨き上げ、内部フレームはエアブラシ塗装でリアルな金属感を演出。クリアパーツの磨き方やエアブラシを使った内部フレームの塗装レシピを詳しく解説します。

- パーツチェック 仮組み
- 塗装
- クリアパーツ磨き
- 完成ポージング
パーツチェック 仮組み
パーツチェック
外装パーツが全てクリアとなっています。




黒のパーツはうっすらと透けているのがいい感じです
内側のモールドまで見えるのがクリアパーツの良さです。












ハンドパーツはABSとなっています。塗装派の方は注意が必要です。



武装類と一部外装パーツはシルバーに近いグレーのような感じの色になっています。



水転写式デカールが付属しています。



仮組み
内部フレームが透けて見えていて素組みでもかなりかっこいいです。赤のクリアパーツがチラ見えしているのもいい感じです。




黒のパーツがあまり透けていないのが個人的にかなり気に入っています!



塗装




内部フレームをメタリック塗装、センサー部を蛍光塗装していきます!
下地塗装
ガイアノーツ サーフェイサーEVOシルバーで塗装しました。







ABSなので割れないように塗装の際は注意が必要です





















使用した塗料
ガイアノーツ
- スターブライトシルバー
- スターブライトアイアン
- スターブライトジュラルミン
- ガンメタル
- プレミアムミラークローム
- 蛍光ピンク
- 蛍光イエロー
Mr.カラー
- GXメタルブラッディレッド
- GXディープクリアブルー
- GXクリアオレンジ
タミヤ エナメル
- ダークコッパー
- クロームシルバー
- ゴールドリーフ
タミヤ スミ入れ塗料
- ブラック
上塗り塗装
内部フレームはガイアノーツ ガンメタルで塗装しています。



バーニア部をGXメタルブラッディレッド。モールド部をエナメル塗料のクロームシルバーとゴールドリーフで筆塗りしました。






大きい丸モールド部をスターブライトゴールドで塗り分けしました。



モノアイはプレミアムミラークロームで下地塗装をして蛍光ピンクで塗装しました。
動力パイプをダークコッパーで筆塗りです。



バーニア部はスターブライトシルバーとスターブライトゴールドで塗装しました。



GXディープクリアブルーとGXクリアオレンジをグラデーション塗装してバーニア焼けを表現しました。



内部はGXメタルブラッディレッドで塗り分けです。






武装類はスターブライトアイアンで塗装しています。




ガンメタルよりも黒が強い色をしています。



Hアイズを蛍光ピンクで塗装してセンサーとして取り付けました。






ジャイアントバズのセンサーはキットのクリアパーツを蛍光ピンクで塗装して取り付けました。



ボディのパーツをスターブライトジュラルミンで塗装しました。



胸部の拡散ビーム砲は蛍光イエローで塗装です。



クリアパーツ磨き
クリアパーツを磨いてさらにつやを出してピカピカにしていきます。
以前HGUC百式で水性ホビーカラーで塗装してパーツを磨いてツヤ出しをしました。







今回はクリアパーツでします!
まずはヤスリを使って全てのパーツを磨いていきます。




10000番まで使いました









洗浄したら光沢クリアを塗装します。









乾燥後さらにコンパウンドで磨きます。



洗浄後コーティングポリマーをして完成です。



詳しい解説はこちらの記事で↓



完成ポージング


















クリアカラーは初めて製作しましたが内部フレームが透けて見えるのがなかなかカッコいいです。磨くのは結構たいへんでした。




クリアカラーをまた作ってみたくなりました!
それでは良いガンプラライフを!