【ガンプラ製作テクニック】 ウェザリング編 スポンジを使って機体の汚れを表現する 【チッピング】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ウェザリング スポンジを使って機体の汚れを表現する
  • URLをコピーしました!

今回はウェザリングで使えるテクニックを紹介します。チッピングという手法です。

チッピングの手法はいくつかありますが自分が1番簡単だと思う手法を紹介します。

この記事で解決できること
  • 手軽にウェザリングをしたい
  • リアルな表現をしてみたい

それではやってみましょう!

目次

必要な工具

スポンジ 
キッチンペーパーorキムワイプ
塗料
(水性またはエナメル)
スポンジを切り取る工具(ハサミなど)

今回は水性ホビーカラーのジャーマングレーを使用します。

グレーやブラックなどの暗い色がおすすめです

塗料は水性かエナメル塗料が良いです。

拭き取りがしやすいので修正などが簡単にできます。

ウェザリングに使う塗料とスポンジ

スポンジは基本何でも良いと思います。100円ショップの物でも十分です。

僕は柔らかめが使いやすいです

使いやすい大きさにあらかじめカットしておきます。 

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

手順

STEP
スポンジに塗料をつける

少量で良いです

角を使うと作業がしやすいと思います。

スポンジに塗料をつける
STEP
キッチンペーパーで塗料を落とす

キッチンペーパーにスポンジを擦り付けて写真のようになるぐらいまで塗料を落とします

キッチンペーパーにほとんど付かないぐらいにするのがポイントです!

余分な塗料を落とす
STEP
スポンジをパーツに軽く当てる

パーツに軽く当てて塗料が着く量を見ながら作業をします。結構適当にやってもいいです。

着けすぎたと思ったら、水性塗料やエナメル塗料なら簡単に拭き取れます。

まずはエッジ部分を中心にやるといい感じになると思います

塗料が乾く前に綿棒やキムワイプなどで拭くとさらにリアルな表現もできます

ウェザリングしたパーツ

実際の汚れの画像を見てみたり場面の想像をしながらやってみるとさらにうまくできると思います。

まとめ

塗料とスポンジだけで簡単にリアルな汚れの表現ができるのでおすすめの手法です。

まずはザクなどのジオン系がやりやすいと思います。

それでは良いガンプラライフを!

ウェザリング スポンジを使って機体の汚れを表現する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次