HGUC 百式(REVIVE)の製作をしていきます。

百式はかなり好きなモビルスーツの1つです



目次
開封
外装フレームのパーツ。金メッキ風になっていてかっこいいです。






内部フレーム、ライフル、バズーカのパーツ。




メガバズーカランチャーもあったら最高だったな






ボディ、レッド部パーツ、関節部はポリキャップです。
カメラアイはクリアパーツとなっています。シールが3種類あって好きなパターンを選べます。




「百」のマーキングシールがあるのがとてもうれしいです。



取説。



パーツが細く分けられているので、塗装派にもうれしいですね。




楽しみながらつくっていきます!
仮組み




バラす時に面倒になりそうなパーツは取り付けてないです
スピンブレードでモールドを追加したのですが、写真を撮り忘れたので完成した時に紹介します。
正面から



斜めと後ろから
急いで撮影したので少し傾いています。
素組みでも色分け、モールドもそれなりに入っていてかっこいいです。






ムーバブルフレーム部がリアルになっていてとてもかっこいいです。



バインダーは可動します。



パテ埋め
足裏、肩裏、首裏に肉抜き穴があります。



首裏は見える写真を撮り忘れました。






この部分をパテで埋めました。
今回は、ポリエステルパテで埋めてみました。
前回はエポキシパテで埋めています。詳しくはこちら↓
とあるガンプラモデラーのブログ






初心者がパテ埋めを初めてやってみた結果 | とあるガンプラモデラーのブログ
パテ埋めを始めてやってみました。結論から言うと‥ 失敗しました! 順を追って説明していきます。 パテ埋めするパーツ 赤丸部のパーツに肉抜き穴があって気になったので、…







前回よりうまくできた気がする
あわせて読みたい






【パテ埋め】ポリエステルパテで肉ぬき穴を埋めてみる 【ガンプラ改造】
ガンプラのパーツの整形上どうしてもできてしまう肉抜き穴のパテ埋めをします。 HGUC 百式(RIVIVE)の肉抜き穴を今回はポリエステルパテでパテ埋めします。 使用するパ…
次回
今回は、ほとんど改造はしていません。でも、塗装で金メッキ風に仕上げていこうと思います。
初めてやってみるので上手く行くかはわかりませんががんばります。
一度パール塗装はやってみて一応パールっぽくはなったと思います。
それでは、良いガンプラライフを!
あわせて読みたい






【ガンプラ製作】HGUC 百式(RIVIVE) 水性ホビーカラー エアブラシ全塗装 スミ入れ デカール貼付け
前回仮組みまでしたHGUC百式(RIVIVE)をエアブラシで全塗装していきます。 水性ホビーカラーと細部はタミヤエナメルで塗装です。 前回はこちら↓ 金メッキ風に仕上げます…