今回は、水陸両用モビルスーツHGUCズゴックを製作します。ズゴックは、その独特なデザインと特徴的なフォルムで人気のあるモビルスーツです。ちょっとした改造を施すことで、さらに個性的でリアルな作品に仕上げることが可能です。
この記事では、基本的な改造テクニックから、ディテールアップなど、ズゴックを一段と際立たせるためのステップをご紹介していきます。
今回の内容
- 仮組み
- 改造

目次
仮組み
パーツ数が少なく、シンプルな構造なので、組み立ては簡単です。それでも、素組みの状態でも十分かっこよく仕上がります。



モノアイはシールとなっています。
改造
後ハメ加工
胸部パーツを後ハメして塗装をしやすいようにします。



赤丸部をニッパーでカットします。



パーツの中央部が邪魔になるのでカットします。



裏側の邪魔になりそうな部分もカットします。



ディテールアップ
股の間部分にパーツを取り付けます。






スジボリを追加してディテールアップしていきます。






丸モールドも追加します。









ドリルで穴あけしたあとスピンブレードを使うときれいな丸モールドになります。




おすすめの工具です!
¥2,945 (2024/10/13 14:22時点 | Amazon調べ)



¥2,999 (2024/10/13 14:21時点 | Amazon調べ)



爪をシャープ化します。



モノアイ改造
モノアイをHアイズのクリアパーツを使って取り付けます。
接着剤だけで固定だと不安なので真鍮線を取り付けて固定にしました。






合わせ目消し













こちらの記事で合わせ目消しのやり方を解説しています!
あわせて読みたい






【初心者向け】 ガンプラの完成度をワンランク上げるテクニック 合わせ目消し編 【流し込み接着剤】
今回の完成度をワンランク上げるテクニックは合わせ目消しです。 方法はいろいろありますが、流し込み接着剤を使っての方法を紹介します。 この記事で解決できること 流…
次回 塗装




エアブラシ全塗装します!
次の工程






【ガンプラ製作】HGUC ズゴック ユニコーンカラーVer.風に製作② 塗装 ウェザリング編 塗装レシピ
今回は、前回改修したHGUCズゴックをユニコーンカラーVer.風に塗装していきます。 今回の内容 下地塗装 本塗装 ウェザリング 前回↓ 使用した塗料 ガイアノーツ プレミア…
¥1,544 (2024/10/19 09:30時点 | Amazon調べ)


