HGジム(MSD)ショルダーキャノン/ミサイルポッド装備を、今回は“ランナー塗装”という効率重視の手法で製作してみます。
作業時間を短縮しつつそれっぽくカッコよく仕上げて完成度はどこまで上げられるのか試してみたいと思います!

ランナー塗装は初挑戦です!
今回の内容
- 塗装準備
- 塗装(ランナー塗装)
- 完成



目次
塗装準備
Aパーツのみ色ごとにパーツを分けておきます



ランナーをそのままだと大きくて塗装がやりにくいので2分割か3分割ぐらいにしておきます。



少しでも塗装後のゲート跡が目立たないようにするためにパーツを保持できる分だけを残しておいて先にゲート処理をしておきます。




ここまでしてから塗装します!



塗装(ランナー塗装)
使用した塗料
ガイアノーツ
- ニュートラルグレーII
- ウルトラブルー
- ブライトレッド
- メカサフ ヘヴィ(下地)
Mr.カラー
- キアライエロー
水性ホビーカラー
- レッド(筆塗り部分塗装)
- 焼鉄色(筆塗り部分塗装)
タミヤ スミ入れ塗料
- ブラック
ガイアノーツ メカサフヘヴィを下地塗装します。
¥577 (2025/04/08 19:04時点 | Amazon調べ)






フレーム部のパーツはメカサフ ヘヴィそのままで行きます。






赤のパーツはガイアノーツ ブライトレッドで塗装です。



白のパーツはガイアノーツ ニュートラルグレーIIにウルトラブルーをほんの少し入れて青みを持たせて塗装しました。



黄パーツは下地塗装しないでそのままMr.カラー キアライエローを塗装しました。



¥609 (2025/04/10 18:39時点 | Amazon調べ)



完成


















ランナー塗装は「早く完成させたいけど、ちゃんと塗装も楽しみたい」そんな時にぴったりな方法だと感じました。
最近のHGはゲート跡も目立ちにくく、最低限の処理でもしっかり見映えするので、初心者の方にも安心しておすすめできます。




これからもシーンに応じて、ランナー塗装をどんどん活用していきます!
それでは良いガンプラライフを!
¥4,067 (2025/04/10 18:42時点 | Amazon調べ)


